ニュース

ニュース

ライブ配信サービス「Mildom」×オリジナルグッズ作成サービス「Up-T(アップティー)」コラボイベント開催ーニュースリリース

丸井織物株式会社(本社:石川県鹿島郡、代表取締役社長:宮本 好雄)は、ライブ配信サービス「Mildom(ミルダム)」を運営する株式会社DouYu Japanとコラボし、人気配信者のグッズが手に入るサービス「配信者グッズガチャ」で配信者のオリジナルTシャツやパーカーがランダムで当たるサービスを開始いたします。

■サービス提供スケジュール
2022年12月08日(木)~

利用方法や郵送などの詳細は、以下URLをご参照ください。
https://activity.mildom.com/activity_module/views/?series_id=2979&week=1&check_id=4836918e366946fd78468ed161d8c2dc

世界に一つだけの高品質なオリジナルグッズが作れる!「カワウソちぃたん☆のオリジナルグッズショップ」が開店ーニュースリリース

丸井織物株式会社(本社:石川県鹿島郡、代表取締役社⻑:宮本 好雄)は、株式会社キャランドゥ(本社:広島県呉市、代表取締役社長:池田 正流)のSNSで大人気のゆるキャラ『ちぃたん☆』とコラボレーションを行い、購入者がカスタマイズできるオリジナルグッズを発売します。

カワウソのちぃたん☆のオリジナルグッズが作れる!

大人気マスコットキャラクター コツメカワウソの妖精ちぃたん☆とUp-Tの驚きのコラボレーションが実現 愛くるしいちぃたん☆のスタンプをつかってグッズをデザインできます。カスタマイズは大きさや配置、向きなど自由にアレンジができて組み合わせは無限大です。あなただけのオリジナルちぃたん☆グッズをつくろう♪

特設サイト:https://up-t.jp/chiitan

販売開始:2022年12月5日

■スタンプのデザイン
コラボレーション限定の描き下ろしイラスト、実写のちぃたん☆を始め、ロゴや過去の名言集などバラエティに富んだスタンプを用意しております。

■アイテム紹介
オリジナルデザインを作成できるグッズは全10アイテム。ファッションから日常づかいできるアイテムまで幅広く取り揃えています。

定番Tシャツ サイズ:130~XXXL 価格:3,700円(税抜・送料込)
定番長袖Tシャツ サイズ:130~3XL 価格:4,000円(税抜・送料込)
軽量プルパーカー サイズ:130~2XL 価格:5,800円(税抜・送料込)
スポーツタオル サイズ:40 × 110cm 価格:3,800円(税抜・送料込)
マグカップ サイズ:F 価格:3,000円(税抜・送料込)
スマホケース サイズ:F 価格:2,800円(税抜・送料込)
ポーチ(S) サイズ:S 価格:2,000円(税抜・送料込)
ポーチ(M) サイズ:M 価格:2,100円(税抜・送料込)
キャンバストート (M) サイズ:M 価格:2,900円(税抜・送料込)
キャンバストート (L) サイズ:L 価格:3,200円(税抜・送料込)

■ちぃたん☆について

秋葉原出身のコツメカワウソの妖精。秋葉原観光推進協会公式キャラクター。
ユーチューバーとしても活動中。SNS上での体を張ったチャレンジ動画が話
題になり色んな意味で有名になった。

POPTEEN専属モデル
秋葉原観光推進協会の公認キャラクター
Yahoo! JAPAN「DO_ACTIONS」スペシャルサポーター

公式サイト:https://kamen-joshi.com/
ツイッター:https://twitter.com/chiitan7407
インスタグラム:https://www.instagram.com/chiitan7407/

丸井織物と信州大学繊維学部が「産学官連携PBLプロジェクト」を発足ーニュースリリース

News Release

2022年12月1日
                                丸井織物株式会社

 

「繊維には夢がある」

衣服はもちろん人工血管や航空機・宇宙用途まで、生活に深く入り込んでいるのが繊維という素材です。
日本で唯一、ファイバー研究の専門学部として研鑽を重ねてきた「信州大学繊維学部」。
日本で唯一、モノづくり×ITにて織染一貫の最先端体制を誇る「丸井織物」。

両者が手を取り合い、次世代の開発を担う人材を育成するために、製品開発のシミュレーションや教育用動画の作成など、実践的産学官連携PBL ※を実践していきます。

先駆けて両者間にて包括的連携協定を締結し、11月30日(水)に丸井織物株式会社本社にて調印式を執り行いました。

【本取り組みについて】
「繊維業界に興味を持つ学生を増やし、日本の繊維業界の発展につなげたい」
大学と企業。立場は違えどこの想いは共通していました。
学内での授業や研究に加えて、現場視点での実践的なモノづくりを学生に体験してもらうことで、繊維の面白さの本質を伝え、就職後の早期活躍にもつなげることを考えました。

講義や実習に使用する教育動画などを共同で開発するとともに、PBL ※をスタートします。
先駆けて、2022年10月6日に感性工学科 長尾教授の授業にて、丸井織物の機能性生地を使用した最終製品のアイデア出し講義を実施。川中企業がどのような目線でモノづくりを進めているかをお伝えし、授業後のフォローも行いました。

来年4月からは、繊維学部の学生に丸井織物と倉庫精練にお越しいただき、業界最先端の IoT 工場で織染一貫のモノづくりを進めている丸井グループにしかできないプログラムをご提供します。

2022年10月 感性工学科 長尾教授の授業にて
2022年8月 丸井織物(株)&倉庫精練(株)の合同インターンシップに参加された繊維学部の4教授

 

繊維の可能性を信じて取り組んでいく。

(信州大学繊維学部長 森川英明様)

「繊維は人々の生活にとって重要なもの。これからもなくならないし、人材育成や研究開発、産学連携は絶やしてはいけないと、私たち繊維学部の先人である先生方が意固地に頑なにやってきました。国内唯一の繊維学部として、たとえ苦しくても常に繊維のこれからの可能性を信じて取り組んでいくこと、その一点です。

志を同じにする丸井織物様と包括的連携協定を結ばせて頂いて、まずは人材育成から始め、お互いにとって幸せな形になるように進めていきたい。

将来の繊維産業のあるべき姿に向けて、今日はひとつの出発点になります。今後も末永くよろしくお願いいたします。」

 

繊維、業界、産地のため総力を上げる。

(丸井織物代表取締役会長 宮本徹)

「私はもともと自動車業界から入社しましたが、“繊維には夢がある”と言われても当初はピンと来なかった。が、よくよく勉強していくと、私たちの生活に繊維が幅広く使われているということを認識することができました。

当社は織の会社でありながら、染色や縫製、最終製品までトータルで見ることができる人材をつくろうとしている。繊維学部の学生に私たちのところへ来て現場を見て頂き、私たちも大学へ赴き勉強し、形だけはなく実のある交流をしていきたい。ここで気持ちが一致し、この連携ができたことを嬉しく思います。

繊維のため、業界のため、産地のため。我々も総力を上げて、日本で唯一の繊維学部様と一緒に“繊維はここにあり”と、日本のモノづくりはここにあるんだという気概を持って取り組んでいきたいと思います。」

 

繊維業界を選ぶ学生を増やしたい。

(信州大学産学連携室長 村上泰様)

「大学には『教育』と『研究』という二本の柱があります。未来へ向けて、これからどう進めていくかを常々議論しています。

我々教員も現場を知ることで、より世の中の課題にピントが合った教育や研究ができるようになる。丸井織物様のように繊維の分野で常に先頭を走り、卒業生が生き生きと活躍している企業様と組むことで、もっとこういう教育を、こういう研究を、と良い方向に進むと信じております。

今後は“繊維業界は明るい”と言える時代。繊維の明るさをしっかり伝えて、繊維は面白いねと言って繊維を選ぶ高校生や就活生を増やせるようにしていきたいと思います。」
 

モノづくりや繊維への好奇心へと繋がって欲しい。

(丸井織物テキスタイル開発課長 杉本和也)

「私は一度繊維を捨てた人間なのですが、当社に就職してくれた卒業生を見ていると、繊維を誰よりも好きだという熱意を感じます。研究の学びとして、繊維をミクロ状態まで観察し、より深堀りすることで成果に繋げようと実践しています。

今回私が叶えたい目標は、繊維に夢を持つ学生を一人でも多く創出するということ。繊維には夢がある、ワクワクする、楽しいものだというコトの気付きを与えて行きたい。学生時代に企業の現場を体験頂くことで、モノづくりの面白さや繊維への好奇心へと繋がって欲しい。そう期待しております。」

※PBL…Project Based Learning(課題解決型授業)

 

調印式前、丸井織物で働く繊維学部OBOGが各生産工程を森川学部長にご説明。
「森川先生と17年ぶりに再会できて嬉しかった」というスタッフも。
下段中央は長尾先生の授業、下段右は夏のインターンシップにて。

丸井グループ社内報 Challenge World 12月号 Vol.398

新・NOTO QUALITY

「Premium Textile Japan 2023AW @東京国際フォーラム」が 11/1(火)~2(水)にて開催。
同時に「JFW JAPAN CREATION 2023」も開催され、前回よりもVisitorが多く来場していたが、まだ完全回復ではない印象。
マスクをしながらの会話であるが、改めて対面でのコミュニケーションは必要だと強く感じた。

「アウター」
今までの展示会では「速乾」「伸縮」といった特徴をもつ薄地のシャツ地を展示してきたが、今回は、これまでのSCMらしくない「アウター」を揃えることにした。
「アウターの定番とは?」をチームで考え、3種類の生機で生地を創り出し、かつ来場者の目を惹きつける空間を創り出した。

揃えた全17品番中、13品番は新品番。
うち15品番は、NY100%生機で構成し、加工バリエーションでの打ち出しで表情を変えた。
Visitorの反応は良く、中でもカバンを扱っているブランドの方々からのお声掛けが多く、これまでのNOTO QUALITYにない商売のつながりが増えそうな予感。

特に反応があったのは、「生機#YV1074XX」に特殊加工を施した生地。
特殊加工の内容を簡単に説明すると、ベンジルアルコールで生地を脆化収縮させることによって白化し、長年洗いこんだデニムの様な表情になる。
その表情は、我々が創り出した空間デザイン・構成と相性が良く、来場者の評価が非常に高かった。もちろんピックアップランキングも堂々の1位。

これからもNOTO QUALITYならではの空間づくりと素材構成で、他社との違いを肌で感じてもらい、我々の秘めた可能性をアピールしていく。

会長の一言【失われた30年】

代表取締役会長 宮本 徹

「失われた30年」…この言葉に接するたび、当社においても危機感を感じます。
繊維業界は何とかなるという楽観論を持ち30年も経過しました。新事業にかける多くの野心や熱気の具体化が遅れています。「昔は良かった」と思い出に浸っていても変わらないですね。家計も経済も安定し、日本人の挑戦心が喪失していると感じるこの頃です。
私はいつも「人間力」と言っています。主体性、挑戦性、責任感、熱い思いや人の心(思いやり)など、人間を特徴づける一連の心の働きから発する力です。人びとの「人間力」をダメにしてきた幹には日本の数十年にわたる教育観があるのではないしょうか。日本の教育観の本質は過去の延長上でしかありません。有事(戦時中)には「産めよ殖やせよ」と、平時には「効率効率」と、その時世に都合のいい“道具”づくりではないでしょうか。人びとの「人間力」なくしてありえないのに、教育改革などと口にしながら経済活動の“道具”(ロボット化)づくりをしているように感じます。
丸井グループは経営理念で『人間成長と豊かで健やかな人生を』と謳っています。すべては人です。前向きに挑戦できる風土の会社を目指したいですね。

ジャパン・テキスタイル・コンテスト2022受賞


「次代のテキスタイル産業を担う人材の発掘・育成」をテーマにしたコンテストで
テキスタイル開発課より前田昂佑さんと佐藤光司さんが優秀賞を受賞しました。おめでとうございます!
(画像左:前田さん / 画像右:佐藤さん)

1.生地タイトルの由来
前田さん:【エコニキ】…「エコ」素材とインターネット上で見かける「ニキ」を掛け合わせました。記録ではなく記憶に残るよう、タイトルで生地を印象付ける形にこだわりました!
佐藤さん:【モノづくりは人づくり】…タイトルに悩んでいたところ、上司が「モノづくりは人づくりだよ!」との話から採用しました。

2.生地の特徴
前田さん:原料にペットボトル素材を由来とした糸を使用し、ピーチタッチで起毛させてぷるぷるした反発感をだした風合いが特徴的な生地です。
佐藤さん:アウトドアでは保温フリースを着用し、重ねてシェルを着ることが多いですが、
2枚を1枚で表現しました。表面がナイロンの生糸、裏面はポリエステルのハイマルチフィラメントの糸を使用し、起毛した生地です。

3.受賞の感想
前田さん:2年連続受賞で、まぐれではないと分かり、うれしかったです。記憶に残るタイトルの仮説が検証されたと思っています。
佐藤さん:うれしかったです。元々の用途では響かなかった生地だったので、別の形で日の目をあびてよかったです。

企 業 図 鑑

wundou

カプセルボックス×wundouのコラボ企画が遂にスタートいたしました!!
カプセルボックス様のサーモスをwundou営業マンが御取引先様へ紹介営業する企画です。
wundouとしては営業ツールの拡充、カプセルボックス様としては販路の拡大が実現できWin-Winの取組みです!
約2か月間の打ち合わせ・準備を経て、チラシ・サンプルが出来上がり、後は営業するのみ。
1件でも多く受注に繋げ、グループシナジーを最大化していきます!!

---

カプセルボックス

カプセルボックスオリジナルの小銭入れを作りました!
タイベック素材を使用したポケットサイズです。カラーバリエーションは3色。黒いチャックがアクセントで、中にはポケットがあり、こだわりの小銭入れです。
気になる方はカプセルボックスに連絡下さい!!

https://ecobag.cbox.nu/tyvek/lineup/wallet.html

教えて!丸井織物の「総務部!」

新入社員インタビュー企画、今回は総務課です。
人員は役職者や派遣社員を含め10名の部署です。

Q主な仕事の内容は?
丸井・宮米の庶務〜経理、給料計算などの給料業務、採用や研修など、小さいことから大きなことまで行っている部署です。
具体的には、来客対応をしたり、皆さんの給料を計算・支払をしたり、請求書が届いたら支払ったりしています。
お客様に支払わなかったら、発注が来なくなるなど信用問題に関わったりするため、大切なお仕事です。
皆さんが仕事をしやすくするためにできるサポート業務を総務課で行っています。
簡単にまとめると、人事・労務・経理・法務・庶務全般を担っている部署です。

Q自分の中でこれは大変だ、これはやりがいがあると思うことは?
仕事の幅が広く、様々な仕事がある中で優先順位を付けるのが大変だと感じます。
大変でない仕事はなく全部が大変ですが、それが全部やりがいです。
やっていて楽しいこともありますし、大きな仕事が一段落した時はホッとします。

Q気をつけていることは?
個人情報を漏らさないことが絶対です。
時には、聞かれても知らないフリをしなければならないこともありますね(笑)

Q今後の総務部としての希望や夢は?
皆さんが気楽に聞きたいことを聞きに来られる、相談しやすい部署にしたいです。
働きやすい、楽しいと思ってもらえるようにサポートしていくことが私たち「総務部」の夢です。

第三のマスクを「くらしのマーケットマガジン」様に取り上げて頂きましたーニュースリリース

くらしのマーケット(curama.jp)が運営するくらしのマーケットマガジンの「洗えるマスク特集」で第三のマスクが取り上げられました。

布マスクにはない機能性と、不織布マスクにはない快適性を併せ持つマスクとしてご紹介いただいております。
ぜひ下記リンクよりご一読ください!

https://curama.jp/house/magazine/2628/

Up-Tが「TGC teen 2022 Tokyo」との連携企画「TGC teen × Up-T 秋の大運動会」にて投票イベントを開催!ーニュースリリース

丸井織物株式会社(本社:石川県鹿島郡、代表取締役社⻑:宮本 好雄)が運営するオリジナルTシャツ制作サービス「Up-T」は、2022年11月13日(日)にプラチナパートナーとして協賛するTGC teen 2022 Tokyo supported by Up-T(主催:TGC teen実行委員会)との連動企画「TGC teen × Up-T 秋の大運動会」を開催し、オリジナルデザインクラスTシャツの販売権をかけたツイッター投票イベントを開催します。

■TGC teen × Up-T 秋の大運動会 企画概要
11/13に開催された「TGC teen 2022 Tokyo supported by Up-T」にて
出演モデルが「ギャルクラス」、「清楚クラス」に分かれて、オリジナルクラスTシャツの販売権をかけてクラス対抗秋の大運動会を行いました。
3種目の内、最終種目の「ツイッター投稿合戦」がUp-T特設サイト内で行われます。

どなたでも気軽に参加可能なイベントで、投稿者の中から抽選で豪華なプレゼントもご用意しておりますので奮ってご参加ください。
あなたの応援で推しクラスのクラスTシャツを発売させよう!

・特設サイト:https://up-t.jp/tgcteen

■投票方法

Up-T公式サイトの特設サイト内より投票が可能です。
下記必須キーワードを記載し、ツイッター投稿することで1投稿が1ポイントで換算されます。

【必須キーワード】
・URL:https://up-t.jp/tgcteen
・ハッシュタグ:#TGCteenギャルクラス または #TGCteen清楚クラス

■ツイッター投票プレゼント
投票を頂いた方の中から抽選で豪華なプレゼントをご用意しております。
※当選者の発表は賞品の発送をもって代えさせていただきます。

■クラスTシャツデザイン

(左)ギャルクラスTシャツ、(右)清楚クラスTシャツ

■Tシャツイラスト担当デザイナー

ハヤシ レナ
1999年1月28日生まれ / 多摩美術大学大学院在学 /タイポエマー

タイポグラフィーとポエムを掛け合わせたタイポエムを主に制作している。ロゴ制作やアパレルブランドとのコラボ、百貨店でのPOPUPなどクリエイターとして活動中。

■TGC teen
TGC teenはSNSやYouTube上でティーンに影響力のある出演者を中心に、ティーンの未知なるパワーを存分に発揮、体感できる令和teenのためのガールズフェスタです。

RIZINガールと年末を彩る「RIZINガール x Up-T Design Winter Match 2022 – 2023」開催ーニュースリリース

丸井織物株式会社(本社:石川県鹿島郡、代表取締役社⻑:宮本 好雄) の運営するオリジナルTシャツ作成サービス「Up-T」は、株式会社ドリームファクトリーワールドワイド(代表取締役社⻑:榊原 信行)とのコラボレーション販売バトルイベント「RIZINガール x Up-T Design Winter Match 2022 – 2023」を2022年11月2日から開催しています。

■グッズ販売の場外ガチバトルが開催!あなたの投票でNo.1 RIZINガールが決まる

RIZINガール総勢13名によるオリジナルデザイングッズの販売バトルが開催されます。投票の結果、上位入賞を果たしたRIZINガールは渋谷の街頭ヴィジョンに出演します!オリジナルグッズの購入やツイッター投稿など誰でも気軽に投票できるユーザー参加型イベントになっています。あなたの推しのRIZINガールを応援してグランプリに輝かせよう!

特設サイト: https://up-t.jp/rizin2023

■開催期間

■受賞アワードについて
「RIZINガール x Up-T Design Winter Match 2022 – 2023」では、上位入賞者に豪華賞金をご用意しております。

■イベント参加者プレゼント企画について

■イベントへの参加方法
▶︎グッズを購入して応援:
グランプリを獲得するには基本的にアイテムの販売枚数が影響します。アイテムを1点購入するごとに100ptランキングのポイントが加算されます
▶︎ツイートで応援:
各メンバーの下に設置されている「ツイートして応援」ボタンをクリックしてツイートを投稿することでもポイントが加算されます。1ツイート1pt加算されます。

■販売アイテム

■参加RIZINガール

丸井グループ社内報 Challenge World 11月号 Vol.397

丸井プチイベント=屋台でテイクアウト=開催

 コロナ禍の影響で10月に予定されていた社員旅行も延期となりました。数年にわたり懇親イベントが開催できておらず、今回は代替となるプチイベントを創友会・総務課合同で企画しました。
 当日はキッチンカーはじめ3店に出店いただき、屋外と食堂に飲食スペースを設けて賑わいました!少しでもコミュニケーションをとる機会になったようでした。
秋休み前なので工場は20時までお仕事。ということで屋台も21時まで運営していただき、出店の皆様には寒い中本当に感謝です。暗くなってからの方が長い長い列ができていたように思います。

 また、グループ全体のイベントもいつか企画できればと思っております。
準備・運営にご協力いただきました皆さま、ありがとうございました。

会長の一言【経営理念について】

代表取締役会長 宮本 徹

今月号から丸井伝聞録を連続で掲載します。

 『丸井グループにかかわる全ての人びとが、仕事を通して人間成長をはかり、豊かで健やかな人生を創りあげるところにある』

当グループの経営理念はちょっと変わっていると思います。普通は「●●業を通じて」とか「○○に関する技術を活かして」とありますが、当グループの理念にはそれがなく「人間成長」を最も大事なものとして謳っています。「豊か」は経済的なことももちろん、仕事のやりがいという意味でもそうあってほしいですし、去年より今年、あるいはこの3年で自分も成長したと感じられる会社にしたいと思っています。
一人ひとりの人間に位置と役割が必要であるということは、産業社会においては「人は社会における位置と自己実現の喜びを企業の一員すなわち従業員として得るよりほかにない」ことを意味します。すなわち、個としての人間の尊厳は仕事を通じてのみ得られます。仕事は常に人の成長を促すとともに、その方向づけを行うべきものです。また、常に挑戦である必要があります。それは、人の本性は“最低”ではなく“最高”の仕事ぶりを目標とすべきことを要求するからです。

『ホリプロコムものまね軍団・オフィスDEライブ』収録!

 10月12日(水)にホリプロコムものまね軍団よりホリさん、ハリウリサさん、メルヘン須長さんが収録に来られました。そうです、「ちょ待てよ!」のキムタクやダウンタウン浜ちゃん、科捜研の女などのモノマネの方々です!
 この番組は社員が観客となって参加する企画でした。盛り上げてくださった皆さま、工場見学にご対応くださった皆さま、場所を提供してくださったメフォスの皆さまありがとうございました。

 金沢駅から丸井織物まで社用車で送迎したのですが、芸人の皆さまは、台本は全く読んでいませんでした。流れだけ把握したらあとは場の空気を読みながらネタを展開していくそうです。プロですね…。
 くるくると瞬時にキャラクターが変わるモノマネは圧巻の一言!生で見るまではモノマネがこんなにすごい技術だなんて知りませんでした。放送されないネタも特別に披露してくださったり、収録後は写真撮影に応じてくださったり、サービス精神も旺盛!本当にありがとうございました。

 番組は10月29日(土)に放送予定で、同日にUp-Tサイトで「ホリプロコムものまね軍団 Tシャツ王座決定戦」もスタートします!

企 業 図 鑑

オリジナルラボ

 8月より女性プロ麻雀士松岡千晶さんのオフィシャルグッズオンラインストアをオープンしました。
松岡プロは日本プロ麻雀連盟に所属しており、最強戦の初代最強戦ガールに輝くなど人気と実績を兼ね備えた女性プロ麻雀士です。
今年7月より7年勤めていた都内の麻雀店店長を退職後、八丈島に移住し、犬1匹・猫3匹と古民家暮らしを始めるなど個性的なライフスタイルも人気を博しております。

 オフィシャルショップではアクリルキーホルダーやステッカーなどが販売されており、11月よりオリジナルTシャツ、チェキの販売を予定しております。

---

ウィル・テキスタイル

 弊社では社員一人一人の知識を高めるため、勉強会を始めました。これにより、会社自体のレベルアップをしていきたいと考えております。
内容は「生地」、「為替」、「財務」、「製品」、「貿易」の5項目で、「生地」は取締役、「為替」は銀行 国際事業部の方に、「財務」・「製品」はウィル・テキスタイル社員、「貿易」は乙仲会社の方に講師をお願いしております。

 当社の社員だけでなくグループ会社の方々も参加しています。今後も定期的に続けていく予定です。

グループ役員 おすすめ本紹介!

 「役員のおすすめ本を紹介してほしい!」と持ち込み企画がありました。
今回は良川サイジング 水口茂社長です。

タイトル:『日本経済新聞 私の履歴書』
(書籍ではないのですがおすすめです!)
本を読んだきっかけ:約20年前、役員になった時に現会長より「日経新聞読んどるか?」と聞かれ、勉強しなければ…と思い、読み始めました。
名物コラムの「私の履歴書」は政治・文化・経済の業績を残した人の半生とその人の背景や苦労が掲載されています。

おすすめポイント:様々な分野で成功している方も一夜にして成功しているわけではなく、人に言えない苦労とどのように乗り越えてきたかが分かる点です。
自分だけが苦労しているわけではないと知り、時には後押ししてくれます。
また、人を大切にする、若い間は買ってでも苦労をした方が良い、などを実感できます。
(10月号は漫才師の西川きよしさんで、すごく面白かったです。)
有料にはなりますが、Webでバックナンバーも閲覧できます。

ファン待望企画「仮面女子カスタムストア〜仮面女子のスタンプを使ってオリジナルグッズを作ろう〜」開催!ーニュースリリース

丸井織物株式会社(本社:石川県鹿島郡、代表取締役社⻑:宮本 好雄)は、株式会社クリーブラッツ(本社:広島県呉市、代表取締役社長:池田 正流)所属のアイドルグループ仮面女子とコラボレーションし、購入者がカスタマイズできるオリジナルグッズを発売します。

唯一無二の圧倒的な仮面女子グッズを身につけてライブに出かけよう!

特設サイト:https://up-t.jp/kamenjoshi

販売開始:2022年10月21日

■仮面女子の描き下ろしスタンプを自由に配置してオリジナルグッズが作成できる!
本コラボイベントでは、アイドルグループ仮面女子のメンバー総勢19名による本コラボレーション限定描き下ろしオリジナルデザインがスタンプとして登場します。
購入者の方にそのスタンプをグッズに自由に配置していただき、オリジナルグッズを作成することができます。
大きさや向き、配置など無限大にカスタマイズができるため、アイデア次第で組み合わせは無限大です!

■アイテム購入者を対象にプレゼント企画を実施
グッズ購入者の中から抽選で3名様にオリジナルデザイン【非売品】アクリルブロック(15cm x 15cm)をプレゼントします。

■メンバー描き下ろしスタンプのデザイン
本コラボレーションの実施に伴い、仮面女子のメンバー総勢19名にオリジナルデザインのスタンプを描き下ろしていただきました。

■アイテム紹介

■仮面女子について

仮面を被った舞闘派アイドル!!
『アリス十番』『スチームガールズ』『アーマーガールズ』『イースターガールズ』4 つの違ったコンセプトを持つ仮面を被り、無敵の異彩を放つその集合体が『仮面女子』アイドルの概念を覆す唯一無二の圧倒的パフォーマンス!群雄割拠のアイドル戦国時代、そのソコヂカラを見せつけ、2015 年にインディーズアイドルとして初のオリコン総合チャート 1 位(元気種☆)を獲得!!『LOUD PARK』 『ROCK IN JAPAN FESTIVAL』 『SUMMER SONIC』 といったロックフェスにも出演し、『さいたまスーパーアリーナ』にて単独公演!!数年前、事故で脊髄損傷となり歩けなくなった『猪狩ともか』も復帰後は車椅子で最高のパフォーマンスを魅せる。結成 10 年目を迎えメンバーも入れ替わり『第 2 章』として新たなスタートを踏み出す。第 2 章として初のアルバム『MASK A RAID(マスカレイド)』をリリース。オリコンインディーズウィークリーチャート 1 位を獲得する。現在は各種サブスクでも試聴可能。

公式サイト:https://up-t.jp/kamenjoshi

■仮面女子 内グループ

▶︎アリス十番
仮面女子の原型。ここから仮面女子が始まる。
2011年結成。ロックサウンドにヘッドバンギング。ホッケーマスクを被り、チェーンソウ、刀などの武器を持ち、そのアイドルらしからぬ異端な存在で注目を浴びる。

▶︎スチームガールズ
第2の仮面グループ。
2012年結成。スチームパンクをコンセプトとし、ガスマスクを被りスチームを巻き散らすスチームガン片手に、エレクトロポップサウンドを特徴としている。

▶︎アーマーガールズ
第3の仮面グループ。
2013年結成。アイリッシュ音楽をベースとし“森ロック”を掲げたユニットで、鉄仮面を被り甲冑衣装が特徴。

▶︎イースターガールズ
大阪で活動する第4の仮面グループ。
2017年結成。イースター(復活祭)をコンセプトとし、カラフルな卵(イースター・エッグ)やうさぎ(イースター・バニー)をイメージした衣装・ロゴと、スカをベースにした楽曲が特徴。

北陸ラーメン博×Up-Tがコラボレーション。名店のオリジナルTシャツを販売します!ーニュースリリース

丸井織物株式会社(本社:石川県鹿島郡、代表取締役社⻑:宮本 好雄)が運営するオリジナルTシャツ制作サービス「Up-T」は、2022年10月5日よりラーメンの祭典「北陸ラーメン博 2022」とコラボレーションし、オリジナルTシャツの販売を行います。

特設サイト:https://up-t.jp/ramen2022

販売期間:2022年10月5日(水)から11月4日(金)まで

■「北陸ラーメン博 2022」のために描きおろされたデザインのTシャツを販売
本コラボレーションでは、「北陸ラーメン博 2022」に出店が決定しているラーメン店のオリジナルTシャツを制作・販売いたします。

お気に入りのラーメン店のTシャツを身につけて応援しませんか?

■人気店のラーメンを食べくらべ!10店のラーメン店が参加する「北陸ラーメン博2022」

公式サイト:https://www.hab.co.jp/ramen/

開催日:2022年10月8日(土)~2022年10月10日(月・祝)
開場時間:9:00〜17:00
会場:石川県産業展示館 4号館
入場料:無料

「北陸ラーメン博 2022」は、全国から人気ラーメン店が集うイベントです。直近は新型コロナウイルスの影響で現地開催ができておらず、金沢で「北陸ラーメン博」が開催されるのは3年ぶりになります。

会場ではラーメン券を購入することで、各ブースのラーメンを食べることができます。
ラーメン券の価格は前売り券で800円、当日券で900円です。

■特設サイトTシャツ販売ラーメン店 一覧

 ●佐野ラーメン 麺屋ようすけ
 ●ひるがお
 ●釜玉中華そば ナポレオン軒
 ●頑者
 ●麺や鳥の鶏次
 ●ソラノイロ
 ●気むずかし家
 ●ワンタンメンの満月
 ●ラーメン海鳴
 ●金澤濃厚中華そば 神仙

■販売Tシャツデザイン
胸元にあしらうのは「北陸ラーメン博」のロゴと、各店自慢のラーメンのイラスト。
一目見るだけでラーメンが食べたくなること間違いなし!?

■アイテム紹介
Tシャツ 3,500円(税抜・送料込み)

丸井グループ社内報 Challenge World 10月号 Vol.396

丸井織物生産部 改善研鑽会

 丸井織物初の“出張型”プロジェクトのご紹介です。とある企業様にご協力いただき、与えられた改善テーマで“考えて、悩んで、成功する”という体験をさせていただきました。

 待ちに待った研鑽会当日、終始みんな笑顔で研修を受けました。初めは座学で、中身は機構や事例、計算や図面といった事を学んだ後に、もう早速台車の作成が始まりました。
作成してみると、“なにこれ、分からん” “どうやる??” “なんか、足りなくねぇ?”など様々な苦しみの声や『ガシャーン!!』という断裁処刑音も聞こえてきました。
ただ、そんな苦しみの中でも、考えて実践しながら台車作成に取り組みました。そこには、たくさんの笑顔がありました。

研鑽会中のたくさんの笑顔

 冒頭で改善は“笑顔”、“笑顔の量産”、作業が“楽に楽しく”なるようにとの話がありました。
今回の研鑽会では、作業者から多くの笑顔が量産されました。
次に我々は、作成した台車の活用で笑顔を、その台車を改善して更に笑顔を増やせるように活動していきたいと思います。

研鑽会後の1コマ。皆さん、作成は計画的に…。

会長の一言【日本のモノづくりを支える中小企業】

代表取締役会長 宮本 徹

 新聞紙上で、大企業が好調で中小企業の苦戦が言われています。来年の高卒の採用も、関東・関西・中京地区の大企業が人手不足を背景に大量採用に動いており、北陸の中小企業の採用が厳しくなっています。
しかし、地方の中小企業は生産性も低く技術がないというのは誤解です。専門分野に特化した中小企業が、そのノウハウで大企業を支えているのが日本のモノづくりの強みです。まさしく、これが日本型のビジネスモデルです。日本の製造部門は決して弱くありません。
欧米企業と比較して、日本の企業は管理のためのスタッフが多くコストアップにつながっています。『間接業務』のIT化により、改善して付加価値を生む仕事に変えていくことが求められています。また、コストセンターとなっていて、使った分だけ利益を生み出す部門に配賦する仕組みも課題です。間接業務の自立化・デジタル化を進め、生産性向上をしていくべきと考えています。中小企業は弱点もありますが、経営判断のスピード、優秀な専門分野のスタッフ、改善できる現場力(人材)の強みを活かせば、もっと強い会社になる潜在能力を持っています。丸井グループが世界に冠たる企業になるよう目指したいですね。

いしかわコレクション出展

 ネット事業課がいしかわコレクションに協賛し、スタッフTシャツ製作と活躍中のアイドルグループ「Shibu3project(略称:シブサン)」とコラボした15分間の特別ステージがありました。
いしかわコレクションは、石川県のファッション業界で作り上げるサステイナブルなファッションイベントで、9月10日に行われました!

 今回のコラボは、シブサンと一緒に何かしたい!ということで、9月1日にUp-T特別サイトをオープンしオリジナルグッズを販売し、当日ファンの方がグッズを身につけ来場できるようにしました。
特別ステージでは、Up-TのTシャツを着用したメンバーのランウェイとライブで2曲歌っていただきました。
裏方としてランウェイで歩いている映像や曲、歩くタイミングの合図出しを行いましたが、映像と歩くタイミングを合わせることが大変でした…!

 いしかわコレクションは来年も開催予定です。また、11月には東京ガールズコレクション(TGC)がプロデュースするTGCteenに、冠スポンサーとしてステージ出演とTGCのスポンサーも決まりました。楽しみにしていてください!

企 業 図 鑑

倉庫精練

 第1回マルイイノベーションアワード2022が開催されております。
倉庫精練はチームを組んで提案することし、説明会を開催し、社長より趣旨の説明と激励がありました。
 リーダーは商品開発課の課長、技術部、試験開発課、丸井織物から研修に来ている方の計4名でチームとしました。常務がアドバイザーです。
 チーム1人ひとりがエントリーシートを作成し、4回の会議の中でブラッシュアップし、最終的に5件提出しています。結果が楽しみです!

---

丸井南通

「衣料品検査自動化推進」

 丸井南通の検査は05年から始まり、手書きで検査結果を記録してきました。
7月より検査システムを導入し、品番、整経番号、織機番号、落布番号を入力すると織機の停止情報、落布の検査情報を表示することができるようになりました。
これにより検査員が布巻の品質情報を識別しやすく、検査漏れの発生を防止することができます。

 また、チェック後のデータをパソコンに入力するとラベルに印刷することができ、書き間違いをなくすことができます。
検査が終わった生機の出荷は、コードをスキャンして行うことで確認時間を減らし、出荷ミスの発生も回避しています!

グループ役員 おススメ本紹介!

 「役員のおすすめ本を紹介してほしい!」と持ち込み企画がありました。
今回は宮本 徹会長よりおすすめ本を紹介していただきました!

タイトル:『海賊とよばれた男』
著者:百田尚樹
本を読んだきっかけ:国内事業部の部長が「おもしろい」と言っていたことと、タイトルに興味を持ち手に取りました。2013年の本屋大賞の受賞作です。
おすすめポイント:長編の小説ですが面白く、当時一気に読みました。
映画化もされており、読書が苦手な方はアマゾンプライムで見ると良いです。

主人公(田岡轍造)が終戦二日後に焼け野原の東京に残った田岡商店の会議室で社員たちに、『愚痴をやめよ』『国民の誇りを失ってはならない。日本人ならこの国を再び立ち上がらせる時が来る』と言いました。日本全体が落ち込んでいるときに、未来の日本を想像して言えるのはすごいと思いました。また、田岡は『大家族主義』『人間主義』という信念を持ち、苦しいときにも人をクビにせず、社員も会社と一致団結で危機を乗り越えました。

『自利利他の行動をすると大きな価値になって返ってくる』…自分のことより他人の幸せを考えて行動するといつかは大きな価値になります。目先や足元の損得だけで経営すると、会社の成長もありません。正しい行動をしていれば、苦しむことはあっても最終的にはうまくいくことをこの小説から感じました。人生や経営の本質が伝わる小説です。

SW!CHのメンバーAKARIさんの生誕祭記念グッズがUp-Tから新登場!ーニュースリリース

丸井織物株式会社(本社:石川県鹿島郡、代表取締役社⻑:宮本 好雄) の運営するオリジナルTシャツ作成サービス「Up-T」は、2022年9月28日から株式会社ディスクユニオン所属のアイドルグループSW!CHのメンバーAKARIさんの生誕祭の開催を記念して限定デザイングッズの販売を開始します。

人気アイドルグループ SW!CH のメンバーAKARIさんの生誕イベント「AKARI生誕祭」(2022年10月8日開催)を記念して、Up-T特設サイト「SW!CH Birth Day Anniversary Shop」より記念オリジナルグッズが新登場!
メンバーの大切な記念日にオリジナルグッズを身につけてお祝いしよう♪

特設サイトURL:https://up-t.jp/swich

■販売グッズご紹介
発売のグッズはAKARIさん本人によりイベント限定で作成されたデザインになります。
ここでしか手に入らないイベント限定のグッズをこの機会に手に入れよう!

「AKARIさん誕生日記念Tシャツ」
 価格:3,500円(税抜・送料込み)
 カラー:各51色
 サイズ:130cm〜XXXL
 素材:綿100%

「AKARIさん誕生日記念 ポータブルファン」
 価格:3,400円(税抜・送料込み)
 カラー:全1色
 サイズ:F

■グループ紹介

株式会社ディスクユニオンのレーベル部門「DIW PRODUCTS GROUP」発、AKARI・ASAMI・FUYUKA・MAYUNAの4名によるガールズアイドルグループ「SW!CH(スイッチ)」

それぞれ様々な出自の下、芸能活動をしていたメンバーや人生の岐路に立ちアイドルという選択肢を選んだメンバーなど、自らを「スイッチ」させアイドルとして邁進し続ける。

乃木坂46やAAA、NMB48など多数のメジャーグループにも人気楽曲の数々を提供しているSugaya Bros.(スガヤブロス)をサウンドプロデュースに置き、ジャンルに捉われない純粋な「良い曲」とフォーメーションを軸にした「ダンス」で楽曲ごとに表情を変える世界観を繊細に表現するそのパフォーマンスは、グループ名が表すように一つの枠に収まらないその都度「スイッチ」した新鮮な感動を与えている。

SW!CH公式サイト:https://www.swich-official.com/
SW!CH公式ツイッター:https://twitter.com/swich_official

■プロフィール

AKARI

 誕生日:9月21日
 血液型:O型
 身 長:159cm
 趣 味:ダンス
 好きなもの:アイドル(HKT48さん、=LOVEさん)
 チップとデール、チョコ、じゃがりこ、小型犬

Up-Tが東京ガールズコレクションがプロデュースする「TGC teen 2022 Tokyo」のプラチナパートナーに決定!ーニュースリリース

株式会社丸井織物(本社:石川県鹿島郡、代表取締役社⻑:宮本 好雄)が運営するオリジナルTシャツ制作サービス「Up-T」は、2022年11月13日(日)にLINE CUBE SHIBUYAにて開催されるTGC teen 2022 Tokyo(主催:TGC teen実行委員会)におきまして、冠となるプラチナパートナーとして協賛することを決定致しました。これにより、本イベント名称は「TGC teen 2022 Tokyo supported by Up-T」となります。

■TGC teen
TGC teenはSNSやYouTube上でティーンに影響力のある出演者を中心に、ティーンの未知なるパワーを存分に発揮、体感できる令和teenのためのガールズフェスタです。

■TGC teen 2022 Tokyo supported by Up-T開催日時:
2022年11月13日(日) 開場15:00 開演16:00 終演19:00(予定)

■Up-Tのヒストリー
2016年 「オリジナルTシャツのUp-T」の運営をスタート
2018年 EPSONインクジェット機械の日本一の台数を誇る
2021年 産業用高機能プリンター(コーニット)の台数日本1
2021年 4月 かまいたちとの全国CMリリース
2021年 T-1開催と共に さまざまなアイドルやモデル、芸能人とのコラボを実施
2022年 日本最大級のアイドルフェスティバルTIF(TOKYO IDOL FESTIVAL)とのコラボレーションを実施
2022 TGC teen 2022 Tokyo supported by Up-T 冠スポンサー開催予定

■Up-T運営責任者 宮本智行 コメント
『Up-T初の冠スポンサーを、TGC teenからはじめることが出来て大変嬉しく思います。
Up-Tらしいステージにしていきたいと思っておりますので、皆様、当日をお楽しみにお待ちください。お待ちしています。』

■Up-Tについて

“みんなが違うから世界は楽しい”をコンセプトに、Tシャツをはじめパーカー、スマホケース、ネイル、のぼり旗など600種類以上のアイテムを取りそろえたオリジナルグッズ作成のオンデマンドサービス。

創業80年を超える老舗メーカーによる高品質&短納期(最短3日でお届け)を実現し、在庫を持たずにマーケットで販売することも可能な画期的サービスです。

「Up-T(アップティー)」
URL :https://up-t.jp/
取り扱いアイテム: Tシャツ、スマホケース、文房具、のぼり旗他(毎月2アイテムずつ追加!)
価格 :Tシャツ1枚1,100円(税込み)から ※プリント代込み、100枚以上まとめて割適用

■関連サイト
・Up-T公式サイト:https://up-t.jp/
・TGCteen 公式サイト:https://tgc.girlswalker.com/teen/2022/tokyo/
・Up-T公式Twitter:https://twitter.com/up_t01/
・Up-T公式Instagram:https://www.instagram.com/up_t1/
・Up-T公式Youtubeチャンネル:https://www.youtube.com/channel/UCjh17tsD1AYDjpZkuuk4MkA
・Up-T公式ハッシュタグ:#TGCteenアップティー

■TGC teenについて
2005年にスタートした史上最大級のファッションフェスタ「東京ガールズコレクション(以下、TGC)」プロデュースのもと、令和の新時代にこれからの日本の未来を担う夢と希望とパワーに溢れたティーン世代がより輝くための基盤をつくり、新時代を託したいという思いから“teen”が主役となる『TGC teen』を2019年夏に立ち上げました。来場者はティーン世代の女性限定、出演者も同世代を中心とし、ティーンの未知なるパワーを存分に発揮・体感できる新時代のガールズカルチャーを発信します。

■丸井織物について
会社名 : 丸井織物株式会社
所在地 : 石川県鹿島郡中能登町久乃木井部15
代表者 : 代表取締役社長 宮本 好雄
設立  : 1956年
事業内容: 各種織物の製造・販売、ウェブサービスを利用した販売・企画制作
URL  : https://www.maruig.co.jp

「今日好き」等で活躍の石川涼楓とMROラジオ「一ノ瀬陽鞠のパカっとひまりん」のコラボグッズ販売ーニュースリリース

丸井織物株式会社(本社:石川県鹿島郡、代表取締役社⻑:宮本 好雄) の運営するオリジナルTシャツ作成サービス「Up-T」は、MROラジオ番組「一ノ瀬陽鞠のパカッとひまりん」と株式会社プラチナムプロダクション所属の石川涼楓のコラボ記念として2022年9月16日よりオリジナルグッズの販売開始します。

特設サイトURL:https://up-t.jp/himarin

ドラマやSNSでマルチに活躍する人気タレントの石川 涼楓(いしかわ すずか)が、一ノ瀬 陽鞠(いちのせ ひまり)がパーソナリティーを務めるラジオ番組「一ノ瀬陽鞠のパカッとひまりん」へ出演します。
この出演を記念して本人オリジナルデザインのグッズ販売をUp-T特設サイト内で開始します。

■ゲスト紹介
石川涼楓 (Ishikawa Suzuka)
ABEMA「今日、好きになりました。」参加をきっかけに、ブレイク。
2021年 秋-冬「10代女子が選ぶ好きな女性インフルエンサー9位」にも選ばれる!
モデル・女優など幅広く活動する現役女子大生インフルエンサータレント。

■販売アイテム

オリジナルデザインTシャツ(左)3,500円(税抜・送料込)
本人のコメント:シンプルなデザインの中でも皆さんに私の気持ちを伝えられたらいいなと思い、”ピンク色の薔薇”にしました!花言葉は、”感謝”です!ぜひ、お揃いにしましょう~!

オリジナルデザインポーチ(右)2,100円(税抜・送料込)
本人のコメント:シンプルなデザインの中でも皆さんに私の気持ちを伝えられたらいいなと思い、”ピンク色の薔薇”にしました!花言葉は、”感謝”です!使いやすいと思うので、ぜひお揃いにしましょう~!

■ラジオ番組『パカッとひまりん』

パーソナリティ:一ノ瀬 陽鞠(HIMARI ICHINOSE)
2004年12月15日、神奈川県生まれ
2018年に「Popteen」モデルオーディションで【なちょす賞】を受賞、その後は同誌のレギュラーモデルを務め、2021年4月に卒業。
現在はEテレ「すイエんサー」すイエんサーガールズとして、バラエティーな一面を魅せている。
2021年6月15日、テレビ朝日「霜降りバラエティ」内の企画【令和のアグネス・チャン】に選ばれ、愛に溢れたいfeatせいやを披露。

放送局:MROラジオ
放送時間:毎週日曜日 10時30分~11時00分
放送内容:
一ノ瀬 陽鞠(いちのせ ひまり)が若者の最新トレンドや最近ハマっていることなどを紹介します。MROラジオでの放送と同時刻にYouTube「ひまりんチャンネル」でもスタジオでの収録模様を配信!全国のTeenと一緒に作るラジオ番組です。

■コーナーの一部紹介
・ひまりんのトレンドチェッカー
ひまりんがニュース番組風に流行を紹介。
特に気になる話題について、ひまりんの視点で深堀します。

・Up-T(アップティー)のイベント告知コーナー
ひまりんとパーソナリティーのけんけんがUp-T内で毎月行われるイベントについて告知します。