ニュース

ニュース

AOKI×丸井織物「CONNECT WITH NOTO」プロジェクト

株式会社AOKI様の能登産地企画「CONNECT WITH NOTO」シリーズに丸井織物の生地が採用されています。

AOKI公式オンラインショップ(特設ページ):
https://www.aoki-style.com/feature/connect_with_noto/

第1弾として、ストレッチ/撥水/防汚/透湿等の機能性を備えたメンズ・レディースコートが展開されています。

肌から出る湿気を逃していつまでも快適さを保つなど、これからの季節に嬉しい素材です。

この規格に携わらせていただけたことを嬉しく思うとともに、能登への応援に大変感謝しております。

今後も素材を通して、能登復興に関わっていけたらと思います。

株式会社made in Japanへ出資

丸井織物株式会社(本社:石川県鹿島郡、代表取締役社長 宮本 好雄)は、株式会社made in Japanへ出資しましたのでご報告いたします。

記者会見で発表した新ブランド「モードインジャパン」
記者会見で発表した新ブランド「モードインジャパン」

西村博之(ひろゆき)さんの日本製への想いに共感し、日本の技術を世界に広める会社を共同で設立いたしました。

■株式会社made in Japan
 石川県鹿島郡中能登町久乃木井部15番地

 代表取締役社長:西村博之
 取締役 :宮本智行(丸井織物 代表取締役専務)
      高橋将一(GUILD 代表取締役)
 資本構成:西村博之 約60%/ 丸井織物 約35%/ GUILD 約5%

日本の隠れた職人たちによる製品を世界に広めたいという想いに共感し、丸井織物も出資させて頂く運びとなりました。

第1弾の事業として、ブランド「Mo,de in Japan(モードインジャパン)」を立ち上げアラミド繊維100%の「燃えにくく、切れにくい」衣服を開発。
マルオリグループが材料の調達から企画まで関わっています。

→→→公式サイトはこちら

■記者会見を実施
12月16日に会社設立と新ブランドの記者会見を都内で実施し、
丸井織物からは智行専務の他、産業資材部の金山と大井が登場。アラミド繊維について、繊維技術士として解説しました。

→→→記者会見 生中継アーカイブ(ひろゆきさんのチャンネルと同時配信)

記者会見でのアラミド繊維の解説
記者会見でのアラミド繊維の解説

■会社名への想い
「日本製品は海外で評価されているのに日本人はそれをあまり分かっていない」ため
会社名をメイドインジャパンにすることで材料から全て日本でつくっていることを分かりやすくしたい、
というひろゆきさんの想いから付けられました。

■今後の見通し
大切なのは日本製であること。
アパレルに限らず、北陸の食品のサブスクなど、次の事業の構想も始まっています。

「中能登しごと館(@中能登中学校)」に参加しました

10/26(土)、地域の製造メーカーとして中能登中学校へ職業説明に伺わせていただきました。
仕事内容ややりがい、この仕事を選んだきっかけなどお話してきました。

丸井織物で製造している生地がどこで使われているか等を説明したり、丸井織物オリジナルの職業適性検査をしてもらったり、最後にはみなさんで機結びに挑戦し、「難しい!」「できん!」という声も上がっていましたが一生懸命取り組んでくれました。

これをきっかけに、働くとはどういうことなのか、そして中能登町にはこういう会社があることを知ってもらえたらと思います。
そして中学生のみなさんが仕事を考える時期になったとき、“丸井織物” を思い出してもらえたら嬉しいです。

後日、皆さんの感想も送って頂きました!
とても感動する内容だったので一部抜粋してご紹介させていただきます。

こちらこそお礼を言いたいと思います。中能登中学校の皆さん、ありがとうございました!

会長・宮本 徹が秋の叙勲の伝達式に出席しました

本日、マルオリグループ会長・宮本徹が東京プリンスホテルにて勲章伝達式に出席しました。

国歌斉唱、大串経済産業副大臣からのご挨拶のあと、勲章の伝達が行われました。

記念写真撮影後は皇居への拝謁(はいえつ)に向かわれました。

改めまして、旭日単光章の重みを感じるとともに、この度の受章にかかわってくださった皆様に感謝申し上げます。

2026年卒 冬のインターンシップ情報(高専卒・学卒・院卒)を公開しました

常に時代の流れを読んで変化してきた私たちは、今後も更に加速しながらテキスタイルやITの力で変化を起こしていきます。
このような過渡期にぜひ一緒に働きたい!新しいことをしたい!と感じてくれる方を募集しています。

インターンシップページより、ご応募お待ちしております。

丸井織物インターンシップ案内

会長・宮本 徹が秋の叙勲2024「旭日単光章」を受章しました

このたび、令和6年秋の叙勲において、マルオリグループ・丸井織物株式会社会長の宮本徹は「旭日単光章」を受章いたしました。
旭日章は社会の様々な分野における顕著な功績を挙げた人に表彰される勲章です。

受章に至った理由は北陸の繊維業への貢献です。

能登の地で真摯に繊維業界と地域発展のため歩んできた弊社の歴史が、国から功績として認められたことを誇らしく思います。
ご推薦いただいた経済産業省の皆様に心より感謝を申し上げます。
このたびの叙勲を受けまして、グループ社員一同「モノづくりをイノベーションし、世界へ向けて事業展開する。」をビジョンに、創立100周年に向けて邁進してまいります。

以下、宮本 徹本人からご挨拶です。

「この度、旭日単光章の栄誉を受け賜り、身に余る光栄と存じます。
日本の繊維産業の付加価値を高めるために尽力してきたことを評価して頂き、大変ありがたいことと思っております。
これもひとえに、永年にわたるお客様をはじめ、多くの方々の温かいご指導とお力添えの賜と心より感謝申しあげます。
地域産業の発展は、この土地に根ざした伝統や資源を活かし、新たな時代に向けて進んでくものと信じております。
今後も、能登の地から世界に向けてお客様のお役に立てる商品の提供を行い、皆様と共に地域産業の発展と活性化に力を注いでまいる所存です。」

氏名 宮本 徹 みやもと とおる
生年月日 1953年1月5日生まれ(71歳)

◆略歴
1975年 3月25日  慶應義塾大学工学部管理工学科卒
1977年11月 1日  丸井織物株式会社入社
1980年11月 1日  宮米織物株式会社(現:マルオリグループ株式会社)入社
1999年10月 1日  丸井織物株式会社代表取締役社長就任
2001年 3月 1日  宮米織物株式会社(現:マルオリグループ株式会社)代表取締役社長就任
2007年 4月 1日  北陸蝶理会会長就任(2023年3月31日迄)
2008年 5月13日  ほくりく先端複合材研究会副会長就任
2009年 2月24日  北陸3県繊維産業クラスター委員就任(2011年2月21日迄)
2013年 8月 9日  石川県産業成長戦略検討委員会 繊維部会委員就任(2014年5月29日迄)
2014年 6月 1日  東レ合繊クラスター会長就任(~2024年5月)
2017年 6月28日  倉庫精練株式会社代表取締役会長就任
2019年 4月 1日  丸井織物株式会社、宮米織物株式会社(現:マルオリグループ株式会社)代表取締役会長(CEO)就任
2019年 7月 1日  工業試験場研究外部評価委員就任(2022年6月30日迄)

SalesNow DB主催「成長企業セレクション」に選出されました

丸井織物株式会社は、株式会社SalesNow(本社:東京都渋谷区、代表取締役:村岡功規、以下「SalesNow」)が運営する「SalesNow DB」による従業員データの分析に基づき、従業員成長率の高い企業として選出されました。
これにより当社は、SalesNow社から「成長企業セレクション2024」に選出されました。

 

 

本セレクションは、日本国内約540万社の企業を対象として、2023年1月から2023年12月までの期間における従業員の成長率をSalesNow社が独自に調査し、その成果をもとに選出したものです。

丸井織物株式会社は、この期間中に従業員数成長率7.8%という結果で、日本国内でも特に高い企業成長を遂げた企業となります。

 

■SalesNow成長企業セレクション2024とは

2023年1月時点の従業員数を元に以下のようなカテゴリ分けをしています。
1. Enterprise:1000名〜
2. Mid Market:100名〜999名
3. SMB:10名~99名
上記のカテゴリ内で2023/1~2023/12の期間での従業員成長率が高い順にランキング化して「上位5%をTRIPLE」「上位10%をDOUBLE」「上位30%をSINGLE」のようにバッチを付与しております。

なお、選定法人は下記に該当する企業に限って掲載しています。
●法人番号指定日が2年以内の法人は除外
●廃業法人は除く

当社特設ページ:https://salesnow.jp/db/companies/4220001015673/growth-selection
リリースページ:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000717.000049221.html
出典:SalesNow DB(https://salesnow.jp/db

丸井織物ブランドのアウター2種類を発売

丸井織物株式会社(本社:石川県鹿島郡、代表取締役社長 宮本 好雄)は、同社初となる丸井織物ブランドのアウター2種を制作しました。

北陸産の素材を使用しており、繊維リソースいしかわ様の「石川応援プロジェクト」タグがつきます。
北陸のゼビオ6店舗での販売となります。

丸井織物社内での展示
丸井織物社内での展示

■アイテムの特徴

これからの季節に合わせた中綿入りのアウターと、
「中に服を着込みたい」というニーズのために、中綿無しのジャケットを用意しています。

・撥水性/防風性/耐久性に優れています
・流行り廃りなく幅広い年齢層の方に着て頂けるデザイン
・石川県産の生地を使用し北陸を応援!
・丸井織物のロゴマーク入り!(4ヶ所)
・「石川応援プロジェクト」下げ札付き

 ―石川産地の生地を用いた製品の販売促進及び石川産地のPRのため配布されている下げ札です。震災からの石川産地復興の一助のために下げ札の売り上げの一部は令和6年能登半島地震の義援金として石川県に寄付されます。

尚、縫製はマルオリグループの(株)ウィル・テキスタイルが担当しております。

■アイテムの詳細

価格:調整中
カラー:ブラック、カーキ、ブラウン
サイズ:S,M,L,LL

期間:2024年11月中旬~2月末頃 ※売り切れ次第終了

店舗:北陸のゼビオ6店舗 ※オンラインの販売はありません
石川県…スーパースポーツゼビオ アピタタウン金沢ベイ店/スーパースポーツゼビオ フェアモール松任店/スーパースポーツゼビオ イオンモール金沢白山店
富山県…スーパースポーツゼビオ アピタ富山東店/スーパースポーツゼビオ 富山蜷川店
福井県…スーパースポーツゼビオ フェアモール福井大和田店

今後は自社ブランドにも力を入れ、消費者や現場の声を参考に製品を開発してまいります。

中綿入りアウターにつくMARUI ORIMONOロゴマーク
石川FABRICSタグとMARUI ORIMONO下げ札

「パートナーシップ構築宣言」に登録しました(マルオリグループ)

マルオリグループ株式会社は、2024年10月17日をもちまして「パートナーシップ構築宣言」に登録されました。

「パートナーシップ構築宣言」とは
サプライチェーンの取引先や価値創造を図る事業者の皆様との連携・共存共栄を進めることで、新たなパートナーシップを構築することを、「発注者」側の立場から企業の代表者の名前で宣言するものです。

弊社においても、パートナーシップ構築宣言に基づく企業活動を基本とし、下記の事項に取り組んでまいります。

1.サプライチェーン全体の共存共栄と規模・系列等を超えた新たな連携
2.「振興基準」の遵守
3.その他

詳細は下記リンクよりご確認ください(外部へ移動します)。
パートナーシップ構築宣言 ポータルサイト
当社の宣言

>>>当社のサステナビリティ

大雨災害の被災地(輪島市)へ秋物衣類を提供

丸井織物株式会社(本社:石川県鹿島郡中能登町/代表取締役社長宮本好雄)は令和6年能登半島地震ならびに大雨災害への復興支援のひとつとして、秋物の衣類のご提供をさせていただきました。

このたびの大雨による被害により被災地で肌寒い思いをされている方々がいらっしゃるとの情報を受けまして、無地の長袖Tシャツを中心に秋物の衣類を送付いたしました。
すべてUP-Tのプリント前の未使用品で、気温が下がった日や衣類が大雨で浸かってしまった方に届けて頂ければという想いです。

今後も能登復興のために活動していけたらと思います。

のと鉄道様へ“語り部列車”ユニフォームを制作

丸井織物株式会社(本社:石川県鹿島郡中能登町/代表取締役社長宮本好雄)は令和6年能登半島地震の復興支援のひとつとして、のと鉄道様が運行される語り部列車のユニフォームを制作させていただきました。

【語り部列車について】
元旦の能登半島地震を経験した乗務員の方が語り部となって、当時の状況や被災地の現状を乗客の方々に伝え、震災の風化を防ぐとともに災害の備えに役立てていただく企画です。

【デザインについて】
ポロシャツのデザインについては、のと鉄道様と相談のうえ、語り部への親しみやすさを意識いたしました。
生地の色はコーポレートカラーであるブルー、そして、海沿いを走る鉄道という特長から能登の海の色。そして車両イラストも、明るいものにいたしました。

【運行について】
現在は、奥能登の現状を知って頂くために旅行会社や団体のお客様の予約を受けて運行されています。
※現在、個人向けに販売はされていません。

のと鉄道様の復興への想いで開発された企画のお手伝いができて光栄です。
今後も能登復興のために、ともに活動していけたらと思います。

「パートナーシップ構築宣言」に登録しました(丸井織物)

丸井織物は、2024年7月29日をもちまして「パートナーシップ構築宣言」に登録されました。

「パートナーシップ構築宣言」とは
サプライチェーンの取引先や価値創造を図る事業者の皆様との連携・共存共栄を進めることで、新たなパートナーシップを構築することを、「発注者」側の立場から企業の代表者の名前で宣言するものです。

弊社においても、パートナーシップ構築宣言に基づく企業活動を基本とし、下記の事項に取り組んでまいります。

1.サプライチェーン全体の共存共栄と規模・系列等を超えた新たな連携
2.「振興基準」の遵守
3.その他

詳細は下記リンクよりご確認ください(外部へ移動します)。
パートナーシップ構築宣言 ポータルサイト
当社の宣言

>>>当社のサステナビリティ

夏季休業のご案内

マルオリグループ株式会社、丸井織物株式会社は下記期間を夏季休業とさせていただきます。

2024年8月13日(火)~2024年8月18日(日)

2024年8月19日(月)より営業いたしますので、皆様にはご不便をおかけしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

のと鉄道(穴水町)様へ ライブ用マフラータオルを提供

丸井織物株式会社(本社:石川県鹿島郡中能登町/代表取締役社長宮本好雄)は令和6年能登半島地震の復興対策のひとつとして、UP-T工場でプリントしたマフラータオルをのと鉄道(穴水町)様へ提供させていただきました。

デザインは「がんばろう能登」のメッセージが入ったヒマワリヘッドマークをアレンジ。

参考)がんばろう能登』ヒマワリヘッドマーク車両の運行を開始

そして7月13日(土)に穴水駅前から生中継されたTBS「音楽の日」のステージで使用して頂きました。
地域の子どもたちへ300枚が配布され、ヒマワリ柄がライブを彩りました。

FUNKY MONKEY BΛBY'S の熱唱
FUNKY MONKEY BΛBY’S の熱唱
(掲載許可を頂いています)
(掲載許可を頂いています)

ヒマワリの花言葉は「hoop(希望)」。
能登復興の希望となる素敵なイベントに関わることができて嬉しく思います。

今後もできる限りの支援を続けていけたらと思います。