社内報


ISPO2019 新社長よりご挨拶
 このたび丸井織物・宮米織物の代表取締役社長に就任しました宮本好雄でございます。社内報をお借りして、ご挨拶を申し上げます。
 会長はじめ他の役員各位ならびに社員の皆様のご助言ご協力をあおぎながら務めていく所存ですので、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

 さて、社長就任にあたり、4月1日の全体報告会において、大切にしたいことを3点申し上げ、係長以上の方々にお願いをいたしました。

 1点目は、「安全第一、健康第一」です。丸井を好きでいてくださる社員が労災で負傷する、あるいは病気になるのは、社長としては痛恨の極みです。「安全第一、健康第一」でお願いいたします。

 2点目は、「コンプライアンス(法令遵守)」です。法律違反や不祥事が発生すると、あっという間に信用が失われます。お子さんから「お父さん、お母さんの務めている会社は悪い事したの?」なんて言われる事にならないよう、コンプライアンスはしっかり守っていきましょう。

 3点目は、「地域との共生」です。ご縁があって、工場をかまえさせてもらっているのですから、地域にはご迷惑をおかけしないよう、できれば「丸井織物・宮米織物が ここに居てくれてありがとう」と言ってもらえるような会社にしましょう。

 最後に丸井織物・宮米織物はこの数十年間赤字を出したことがありません。この記録が途絶えることがないよう、業績数値にはしっかりこだわっていく所存です。どうか、皆様ご協力を お願い申し上げます。

▲top

事トップの一言
 明日から新年度。何か新しいことを始めたいと思っている方も多いですよね。
明日から入学する方や入社する方、新しい会社に転職する方、新しい職場に変わる人も多い春です。どの方でも新しい気分になる時には、いろいろ感情が高ぶりあれこれ挑戦したい衝動にかられます。

私もそうでしたが、しばらくすると気分が続かずに、普段の生活にもどってしまいます。これは「人」であれば当たり前の流れです。決して、意志や根性がないと諦める必要はないですよね。せっかくならですが自分がしたい事を続けて、成果に繋がった方が嬉しいですよね。続けるための簡単な秘訣は?そう簡単なことではないですが…。

曖昧な目標であれば、曖昧な結果になります。曖昧な目標を具体的な行動目標にすることが大切です。まず、自分自身に問いかける(自分自身に聴く)ことで、自分がしたい事を、明確な内容に置き換えます。より具体的な行動目標設定することが成功の道ですね。

▲top

GO!GO!改善デー


 皆さま改善は進んでいるでしょうか?大きな改善に取り組むことが疲れてきたという課もあるかもしれません。

 今回はジェット織布課の改善デーにおじゃましてきました。糸屑ゴミ箱のマグネットが剥がれて困るということで、全員で一斉に貼り替えを行う日でした。
このように、改善デーの時間を5Sだったり機上検査の教育にあてたりする課もあります。マンネリ化防止にもなりますので、“小さなことでも全員で取り組む!”ことを目標に取り入れてみてはいかがでしょうか。

▲top

GO!GO!サムライズ


 3月30日〜31日に行われた金沢武士団の七尾大会では、多くの方々に観に来ていただきありがとうございました。2戦目は1戦目の大敗が嘘のように劇的な勝利を収めました!

 そして3月19日は井手選手と風間選手が会社訪問をしてくださり、デジタルプリント課でTシャツプリントを体験されました。
 ご対応いただいた創友会とデジタルプリント課の皆様、本当にありがとうございました!



▲top

能登和倉万葉の里マラソン
 3月10日に行われた万葉の里マラソンに出場しました。参加された皆さま、大変お疲れ様でした!
(きっと美味しい牡蠣をたくさん食べたことでしょう…)



▲top


Copyright (C)  Marui Group