社内報
Premium Textile Japan 2018秋冬


 東京国際フォーラムにて11月28日、29日の2日間開催されたプレミアム・テキスタイル・ジャパンに参加しました。
今回で12回目の参加になります。
自販ブランド「NOTO QUALITY」を次の4テーマで訴求しました。

@「きるかさ」
倉庫精練の商品を追加し、<傘並み><傘以上>の機能性で分けて
わかりやすくアノラックの製品で提案しました。



Aシャツ企画:能登アロハ 白シャツ・Tシャツ企画(製品染)

シャツはアロハ柄に能登地方の地図を付与した合繊のアロハシャツやTシャツの製品染を展示。



BALLYOURS+NOTO QUALITYのクラウドファンディングコーナー
ALLYOURSと共同開発し、クラウドファンディングでの新しい商売形態売で販売した実績を紹介。企画を販促するための展示です。

現在「サヨナラジーパン」で1月までクラウド継続中です。下記Web内容ご覧下さい。
https://camp-fire.jp/projects/view/51767
(※2018/01/07 23:59まで)

Cテキスタイルモール+NOTO QUALITYの販促

NOTOQUALITY+テキスタイルモールで「きるかさ」をPTJに合わせて販売開始し、ネット販売とリアル販売を同時展開しました。



消費者目線での展示は変えず、今後展開していきたい倉庫精練やテキスタイルモールでの試験販売の評価を得られる良い機会となりました。
最後に展示会準備、アテンドにご協力頂いた皆様にお礼申し上げます。



PTJ展ランキング

第1位…綿タッチ、ストレッチが特徴の、新たに”部屋干し3時間で乾く素材”として出展した生地です。
第2位…“きるかさ”ブランドで、<傘並み><傘以上>の撥水性能(耐水圧)が特徴の生地です。
第3位…“着たくないのに着てしまう”クラウドファンディングが好調だった、杢調とストレッチが特徴の生地です。



▲top

トップの一言
 エジソンの「天才とは1%のひらめきと99%の汗である」という名言があります。

一般的にこの名言は「努力が大切で、あとは、ほんの少しの幸運に恵まれれば良い」と解釈されています。

でも、本当の意味は「そもそも、ひらめきは、努力の積み重ねなしに生まれない」ではないでしょうか。
エジソンの電球発明の過程でも、あらゆる試行錯誤の実験のくり返しで、正解にたどり着いたのではないでしょうか。
エジソンが実験のために用意した素材は、6000種以上で、実験を繰り返し、
そしていつ成功するかわからない実験のために、労を厭わず試し続けたのです。

良いアイデアを生みたければ、少しでも多くのアイデアを出して、
ダメなものを1つずつ潰していく以外に道はありません。
その努力を惜しまずにできるかどうかが、発想豊かな人とそうでない人の、本当の差ではないでしょうか。

▲top

プロジェクト活動近況報告
 このPJがスタートしてから1年を迎えました。
これまで活動にご協力・ご支援頂いた皆さま、本当に有難うございます。

活動初期の頃は、モデル職場で「不具合を直したけど再発してしまった」など、なかなか進まないことが多く、至極順調ではありませんでした。

しかし活動していく中で、“職場・メンバーが変わってきた”という声を頂いたり、
また先日の初年度終了報告会では“今まで変えられなかったことを一歩前進させたことがすごい”などの
励ましの声を頂いたりしたことで、来年も続けてPJ活動を行うことになりました。

PJ2年目となる来年はこの活動を今年より多くの課へと展開していきます。
またPJメンバーも推進者として各課の活動に参画します。

ぜひこの機会に乗じて全員参加型での改善活動を行いましょう!
(詳細は年末の個別改善大会でお伝えします)

▲top

GO!GO!サムライズ
 11月20日(月)、今年も選手3名が会社見学に来られました。
丸井への訪問が3回目となる鈴木良麻選手、
昨年の忘年会にも来られた増林翔大選手、
そして入団したばかりの風間直樹選手が
写真撮影やサイン会の他、NOTO QUALITYの服でファッションショーを行いました♪

▲top

丸井・宮米優良申告法人表彰
 11月6日(月)に、丸井・宮米が七尾税務署より優良申告法人として表彰を受けました。
実は、35年8連続で表彰されているそうです。
今後も記録が途切れぬよう、申告・納税をきっちりしていきます!

▲top

永年勤続優良従業員表彰式開催
 11月10日(金)にラピア鹿島で行われました。
丸井織物からは6名が表彰されました。
おめでとうございました。

▲top

南通だより
 最近、南通では自家用車がどんどん増えてきました。
またあちこちで道路の修理や拡張工事を実施している為、通勤時は物凄く混んでいます。
以前、私は通勤に20分しか、かからなかったのですが、今は倍になりました。
特に金曜日で雨の場合は、1時間以上かかります。

南通では今、地下鉄の建設工事が始まっています。
2020年くらいにまずワンラインは完成する予定と聞いています。
そうなれば交通渋滞も少しは軽減するでしょう。

南通も少しずつ寒くなってきました。
南通では私の子供のころには雪がよくふりましたが、温暖化が原因か近年では雪が段々少なくなり、ここ数年はまったく雪が降りません。

南通では羊肉を使った料理が冬の人気メニューです。
羊肉の食べ方は幾つかあります。
冷切羊肉といって、羊肉を茹でてから冷やしたものや、紅焼羊肉という醤油で煮たものがあります。
私は冷切羊肉の方が好きです。
日本や韓国のように焼肉店などで食べられますが家庭では作りません。

さて、いよいよ年末に近づいてきました。
今年の上期はエアーバック生地の販売が失速し、業績は予算未達でした。
下期はエアーバックの回復と衣料生地の拡販、新織機による効率、回転数アップで挽回しつつあります。
来年もまた頑張りましょう!

▲top

▲top


Copyright (C)  Marui Group