社内報
冠試合開催


4月15〜16日の金沢武士団ホームゲームにて冠試合を開催いたしました。

取引先の方々をたくさんお呼びした甲斐もあり、日曜日は金沢武士団創設以来初めて且つ、
今シーズン最高となる2千人越えの動員を記録!大盛況の2日間でした。

今回は当日の取り組みについてご紹介します。

@ブース出展
会場入り口近くに製品を展示させて頂きました。サッカーのユニフォームや
自販製品などを丸井織物の生地が使われた製品としてご紹介し、多くの方に手にとって頂きました。

A織物の面白さ体験コーナー
同じ会社が作っている生地でもこんなに機能性が違うということをゲームを通してお伝えしました。
子どもたちが集まって大賑わいでした!

B試合前スピーチ
15日は社長が、16日は品山塾実践編メンバーがコートに立ち、大勢の観客の前で、
会社、ユニフォーム、今回の取り組みについてスピーチしました。

CMVP賞
その日に最も活躍した選手に贈られるMVP賞の景品として、「Dinate(ディネイト)」をプレゼントしました。
「プロバスケットボール選手の休日」をテーマに2選手にコーディネートをお贈りします。
プレゼンターは好雄専務と米蔵常務でした。

その他にも様々な取り組みをさせて頂きました。
丸井織物という会社をこれまでにない形で社外へアピールできたのではないかと思います。

2部リーグ昇格も決定しました!

今シーズンの応援、ありがとうございました!

▲top

トップの一言
チャレンジしない人生を歩んでいる人は、誰かが何かのチャレンジをして、ひどく失敗すると
「それ見たことか!だから、やめておけと言ったんだ!」と哀れみの言葉を言います。

しかしその言葉は、表面的には哀れみですが、間違いなく快楽がともなっているのでは?

相手の失敗を見て、嬉しい気持ちが芽生えているんですね。

他人の不幸は蜜の味。

「チャレンジしない人ほど、他人の失敗が好き」という命題は、「チャレンジしない人ほど、他人の成功が嫌い」、
「チャレンジする人ほど、他人の成功を喜ぶ」などなど、裏返してみても真でしょうね。

かぎりある人生において、自分の身を置くなら、「チャレンジと失敗を歓迎する」場所にいたいですね。

当社もそうあるべきと考えます。

チャレンジも失敗も忌避する空間では、周りに合わせるばかりで、
本来、やるべきだと信じることも、できなくなってしまいます。

▲top

ニコニコ超会議レポート


今回ニコニコ超会議を担当した田中です。
4月29・30日千葉県の幕張メッセでドワンゴ主催のイベント、ニコニコ超会議がありそこにUP-Tが出展しました。
このイベントはニコニコ動画最大の年に一度開催され、2017年度のイベントでは来場者15.4万、ネット来場者500万人が訪れました。

UP-Tはこのニコニコ超会議で、物販ブースを構えTシャツの販売と、
EPSONさんにインクジェットを持ち込んで頂きお客さんの好きなデザインをその場でTシャツにプリントするというサービスを行いました。
結果は多くの方に「その場プリント」に興味を持っていただくことができました。
インクジェットの印刷部を動画に撮ってニコニコ動画に流したいというニコ生主さんがいるほど喜んでいただけました。

このニコニコ超会議はニコニコ動画の視聴者が多く来場し、趣向としてはサブカルが好きな若者のイベントといえる為、
UPTはTシャツデザインをサブカルのアニメ、ゲームに絞り物販の企画をしました。
物販ブースでは好評でしたがネット来場者500万人に対して宣伝はうまくできず次の課題となりました。
このニコニコ超会議というイベントは先も書いた通り、会場の来場者よりイベントの生放送の視聴者が多く
ネット来場者に向け宣伝を行えば多くのユーザーをサイトに誘導できると思います。

今後ですが、UP-Tはyoutuberに宣伝をしていただいたり、
インフルエンサーと呼ばれるSNSで多くのファンを持つユーザーに協力をしていただいていますが、
ニコニコ動画の生主や動画配信サイトをもっと積極的に使い若い年齢層の獲得を目指したいです。

▲top

インスタグラム開設
NOTO QUALITY の公式インスタグラムを開設しました。

「自分たちが着てみたいと思う生地を開発しています」というコンセプトで
週3回のペースで更新しています!ぜひご覧ください。
仕事中の様子から能登の小ネタまで、記事にできそうなネタを随時募集しています!

▲top

キラリ社員紹介
今回ご紹介するのは生産技術科の谷洋平さんです。

Q普段心掛けていることは?

ドナルド・トランプ大統領を超える男になる事を普段から心がけています。
丸井の化学兵器と呼ばれるような、繊維界を脅かす存在になれるように、毎日仕事に専念しています。

選出理由:
挨拶をハキハキと大きな声で実施しており、課員に元気が出ます。
困難な仕事にも常に前向きな考えでとらえて、一つ一つ克服していくからです。

▲top

新課長に聞く


4月より第3織布課の課長に就任しました水口泰宏です。

第3織布課はドビー織機132台保有しており、平から特別組織までを製織しています。

織機は古く、メンテナンスが大変ですが課員の日々の保全で未然に故障を防いでいます。

課長職になり業務を始めましたが、うまくいかないこと、覚えることがたくさん有り悪戦苦闘しています。
まだまだ未熟でミスも有り、課員や他課の皆さんに迷惑をかけると思います。しかしやると決めたことなので、
失敗を恐れず、積極的にチャレンジし、みんなに頼られるような一人前の課長になりたいと思います。

また常に問題意識を持ち、3現主義で行動し、データ分析や課員とのコミュニケーションを円滑に、改善活動をしていきたいと思います。

▲top

フレッシュマン・チア・フェスタ


4月18日に、七尾サンライフプラザで今年も
「フレッシュマン・チア・フェスタ」が行われ、新入社員16名が参加しました。

今回の講演は心理カウンセラーや作家としてご活躍されている晴香葉子さんでした。
「人に嫌なことを言われた時は何をしたらスッキリするか?」等、
メンタルの整え方やコミュニケーションの上手な取り方について教えていただきました。
答えが気になる方は、ぜひ新入社員に聞いてみてください!

▲top

交通安全街頭指導
4月6日〜15日は春の全国交通安全運動期間のため、街頭指導を行いました。
朝早くから街頭に立ち、リーフレットを配布していただいた皆様、ありがとうございました。

交通安全運動期間以外でも、事故を起こさないよう慎重に運転しましょう!

▲top

マッサージコラム
こんにちは。マッサージ室の北野です。
前回のコラムに掲載しました「はちみつチーズトースト」はお試しいただけたでしょうか。
少し先ですが、夏ごろになると、さまざまな夏野菜が台所に並ぶようになりますね。

うちでは玉ねぎのスライスとピーマンの細切りをパンにのせ、
チーズ、ケチャップをかけてトースターで焼く、いわゆるピザトーストもよく食べます。
朝から簡単にヘルシートーストが食べられます。
朝食をとらない方や、コーヒーだけという方もいらっしゃるでしょうが、一日の活動のためには朝食はとりたいものです。
栄養を摂取せずに仕事をするよりも、しっかりと摂取して仕事をするほうが確実にいい成果が出るのは明らかです。

体は朝から働き始め、栄養というガソリンを消費して活動します。午前中に集中力がなくなることは避けられないと思います。

さて、昨年9月よりマッサージコラムを掲載してきましたが、そろそろ私もネタ切れです。
しばらく時間を頂き、新たな情報を発信できるようになりましたら、また掲載をしていきたいと思います。
これからも北野治療院を宜しくお願いします。

▲top

▲top


Copyright (C)  Marui Group