社内報
デザインフェスタに出展


8月27日(土)、28日(日)に東京ビックサイトで開催された、
アートイベントの真夏のデザインフェスタにUp-Tとして出展しました。
そこで私たちは、現場にプリンターを持込み、
お客様がお持ちの写真や画像をその場でTシャツにプリントするリアルUp-Tを開催いたしました。
当日は用意したTシャツが足りなくなるほど、想像以上のお客様にお越しいただきました。
急遽補充しましたが、2日目の途中で完売となりました。

デザインフェスタに出展される方々はおしゃれだったり、個性的だったりするなか、
Up-Tはザ・業者といういでたちで、ある意味異彩を放っていたかなと思います。
デザインフェスタ公式ニコニコ生放送にも出演させていただきました!!

http://live.nicovideo.jp/watch/lv273689067
※(現在は視聴できません)


■ネット事業部社員紹介■
◇尾田 充さん◇
はじめまして、東京営業所の尾田充(おだみつる)と申します。
皆様、どうぞ宜しくお願い致します。
8月18日よりお仕事をスタート致しました。
現在の業務は主にUp-T事業に携わっています。
業務を早く覚え、IT事業部全体の事業拡大に向けて
貢献していけるよう努力していきたいと思います。

P.S.実は私は石川県小松市の出身でして、
高校を卒業するまで小松で暮らしていました。
本社の皆様とお会いできる機会は限られていますが、
お会いできた際にはコテコテの小松弁でしゃべりたいと思います(笑)

▲top

トップの一言
上司から急ぎの仕事を頼まれる。

自分も忙しいけれど、優先してその仕事を片づけて、上司に報告する。

頼んだ上司は、必ずその結果を気にしている。
上司は、部下に自分から確かめることも、自主性を思うとできにくいし、
多分上手くやっていると思いつつも、たえず気にかかっている。

そこへ「あの仕事は無事完了しました」と報告が入れば安心する。

「ありがとう」と感謝の言葉も出るだろうし、
「あの人に任せておけば安心だ」という信頼感も芽生えてくる。

上司からの依頼に限らないし、急ぎの仕事でなくても、誰から頼まれたどんなことでも、
その結果をきちんと報告することができているかどうかが、大切です。

たとえ些細なことでも、相手が報告を期待していないような小さなことでも、
事後の報告を大事にしたい。自分への信頼を築く大きな鍵である。

▲top

個別改善発表大会
個別改善発表大会最優秀賞を受賞された、検査課の黒アさんに感想をうかがいました。

☆発表者の感想

今回の個別改善発表大会は、入社して以来、自分の中での疑問を解決する良いきっかけになると思い、取り組みました。
どのように進めるべきか、どうすれば周りの理解を得ることができるのか、独りよがりにならないために考えることは山積みでした。

課内だけでなく、いろいろな人に相談し、価値ある言葉をたくさん頂きました。
その都度修正し、自分の納得のいく内容に仕上がったのは発表当日の朝でした。
乾燥工程の先輩方には、経験の浅い自分の考えを聞き入れ、行動に移して頂き感謝しています。
改善への一歩を進めることができました。
自分の疑問を明確にして改善ができ、最優秀賞まで頂けてとても嬉しかったです。

壇上に立つのは今回で二度目でした。一度目は、入社して半年の頃で不安だらけでした。
入社三年となり、その間にいろんな研修に参加させて頂き、前回よりも気持ちに余裕を持って発表ができました。
今後も積極的に改善に取り組み、作業しやすい職場にしていきたいと思います。

▲top

GO!GO!サムライズ!

▲top

キラリ社員紹介
今回、ご紹介するのは生産管理課課長の中居さん、品質保証課の渋谷さんです。
普段心がけていることは?

中居さん
 常に前向きでいること。商売の「種」を考えながら行動しています。
選出理由:いつも前向きで頼りになるリーダー!決断力があり、力になってくれるからだそうです。

渋谷さん
 自分からすすんで挨拶をすることを心がけています。
選出理由:いつも元気に、笑顔で挨拶しているからだそうです。

日頃から、自らすすんで挨拶をしたり、
前向きに仕事をすると職場が明るくなるかもしれませんね!

▲top

マッサージコラム
食堂2階ブースの一画でマッサージをしている北野です。
今年四月から、毎月、水曜日・金曜日(七尾工場)・土曜日の午後から、
15分/30分/60分の時間コースで、治癒を目指したマッサージを行っています。
一度でも施術を受けられた方は、またのお越しをお待ちしております。
又、まだ受けたことのない方は一度お声をかけてもらえたらうれしいです!(^-^)

私の経歴は、13年前に金沢の石川県立盲学校を卒業して、
〔按摩・マッサージ・指圧師〕〔はり師・灸師〕の国家試験の免許を取得し、
金沢の整形外科院にて、リハビリ専門業務を得て、現在に至っています。

現在は鍼灸はせずにマッサージを主体に施術をしていますが、
マッサージと按摩の違いはご存じでしょうか?

簡単に違いを説明すると〈マッサージ〉は本来は治療者の手が患者さんの素肌に直接触れて施術するものをいいます。
オイルマッサージやアロママッサージなどです。
〈按摩〉は患者さんが服を着た状態で、施術するものをいいます。
つまり、私が丸井織物でおこなっているものは按摩と呼ぶべきものなんですが、現在はマッサージと呼ぶのが主流です。

時間コースの詳細は、15分コースとしは、椅子に座って肩もみ、足はベットで簡単にほぐすことができます。
お時間があればゆっくりと全身を、30分/60分として、マッサージしてリラックスできることまちがいありません。

お昼12時から19時まで営業していますので、疲れた体を休めにきませんか?

一応、予約可能にも成っておりますが、休日などで、飛び込みも大丈夫です。
是非、日頃のストレス発散にもお役に立てると思いますので、宜しくお願いします。
皆様のお越しをお待ちしております。

▲top

夏季3dayインターンシップ
8月24日から26日の3日間で大学生向けのインターンシップを開催し、8名の方が参加されました。

今年はUp-T工場で、自分でデザインしたものを実際にプリントし、記念品として持ち帰っていただきました。
皆さん楽しんでそれぞれのワークに取り組んでいました。

参加者からの感想を一部ご紹介します。

☆実際に参加しないと分からない会社の雰囲気がわかってよかったです。

☆専門分野とは全く関係のない仕事でも楽しむことが出来ました!

☆グループワークでは様々な視点の意見が出てまとめるのが難しかったのですが、協力して問題解決をすることができました。
 ご協力いただいた皆様、ありがとうございました!!

▲top

イラスト素材:こどもや赤ちゃんのイラストわんパグ 様

▲top


Copyright (C)  Marui Group